ドイツ・クリスマスマーケット旅行で見かけたオーナメント(クリスマスツリーにつける飾り)を紹介します.私にとって,クリスマスツリーの飾りと言えば電飾とキラキラした丸いボール・・・そのくらいのアイデアしかありませんでしたが,クリスマスマーケットには本当にたくさんのオーナメントが売っていました.
金属製のオーナメント
どのクリスマスマーケットでも見かけたのがこれ,金属のオーナメント.飾り一つ一つに意味があるそうで,登場人物やシーンが精巧に描写されています.精巧なぶん,お値段も張りますが,とても綺麗でした.
クッキー・レープクーヘンの型
クリスマスマーケットでたくさん見かけたレープクーヘンのお店.それを手作りできるように型が売ってました.
定番の人型の型からエッフェル塔,さらには自由の女神まで(笑)
クリスマスらしい型もたくさん売っていたので,是非お土産に!もちろんレープクーヘンだけでなく普通のクッキーにも使えます.
【スポンサードサイト】
【スポンサードサイト】
木製のオーナメント
これも定番,木製のオーナメント.金属製に比べると地味ですが,とても雰囲気があって,私はこっちのほうが好きです.柄ももみの木や雪の結晶など,とても可愛らしいです.
木のぬくもりが伝わってきますね.
藁のオーナメント
藁で作ったオーナメントも売ってました.これも定番なんでしょうか.藁作りだけに細かい描写のものはありませんが,雪の結晶の模様をしたものなど,独特な雰囲気があって好印象でした.
こんな感じでセットで売っているのを良く見かけました.この藁のオーナメントをベースにしたクリスマスツリーはとても雰囲気が出ますね.日本でこれつけたら目立っていいかもです.
これはクリスマスツリーのトップの部分.キラキラした星のトップしかしらない僕にとっては衝撃でした(笑)
手作りのオーナメント
毛糸やフェルトを使った手作りオーナメントも売ってました.可愛いキャラクターが印象的です.この手のオーナメントは特に,お店によって全然デザインが違うので,自分の好みを探してみてください.
マツボックリに飾りをつけたオーナメント.こういうのもいいですよね~
レースのオーナメント
私は始めて見ましたが,扱っているお店も結構あったので有名なんでしょうか.レースのオーナメント.クリスマスツリーに飾るだけでなく,赤色などを背景にして額に飾るのも綺麗だと教えてもらいました.
その他
文房具屋さんではクリスマスのレターセットがたくさん売ってました.どれもプリントしただけでなく,切り絵?などを使っていてすごく高級感がありました.
ドイツと言えばバームクーヘン.ビールやソーセージもいいけど,甘いものも美味しいですよ.オーナメント選びはとても疲れます(お店がたくさんあるため).途中で甘いものを食べて体を癒してください.
子供のおもちゃ
どうやらドイツは子供のおもちゃが有名なようですね.特に木製のものは人気のようです.おもちゃ屋さんに入るとよく見かけたのが,写真にうつる「HABA」というブランド.
私達も子供用におもちゃを買って帰りました.
「クリスマスマーケットで買えるオーナメント+α」ということで記事を書いてみましたが,いかがだったでしょうか?旅行を計画している皆様に参考になったら幸せです.
旅行にもって行きたい情報誌
旅行情報誌の定番「地球の歩き方」
Kindle版も出ています.荷物を減らせてとても便利.
よりクリスマスマーケットに特化した情報を得たい人はこちら
綺麗な写真やより詳細な情報が満載です.
クリスマスマーケット巡りをしたい人は是非
【スポンサーサイト】