ベルギー・ブリュッセルの街並み(グラン・プラスの周辺)を紹介.
私たちは旅行の際,ブリュッセルには宿泊しなかったため,実質丸一日ないくらいの時間しかなかったのですが,ブリュッセルは世界遺産のグラン・プラスを中心に見所が集まっているので十分楽しむことができました.
私たちはブリュッセルの中心に駐車場を見つけ,まずグラン・プラスに向かいました.
その後,グラン・プラスの周りを散歩したので,まずは,そこで見た景色,街並,お店などをざっと紹介し,次に各見所を細かく紹介したいと思います.
ブリュッセルの街並
まず,ブリュッセルは,何気なく歩いているだけでも,たくさんのチョコレート屋さん,ベルギービール屋さん,ワッフル屋さん・・・(食べ物ばかりですが)を目にしました.
チョコレートとワッフルで甘い香りが街中に漂っていました.
グラン・プラスから一本入った道の写真.
たくさんのチョコレート屋さんワッフル屋さんが並んでいました.見るだけでも楽しめます。
チョコレート屋さんの写真.
写真は2軒のチョコレート屋さんが並んでいる様子.ほんとにたくさんあるんです.そしてそれぞれのお店がおしゃれで,外見だけでも入りたくなってしまいます.
グラン・プラスの写真.
ブリュッセルと言えばここです.
広場の中心に立つと360°絶景!以下の記事にグラン・プラスの写真をまとめたので是非ご覧ください。とにかくすごい!
ワッフル屋さんには行列ができていました.ワッフルにもたくさん種類があって,生クリームやイチゴが乗っているものもありました.
タンタン(tintin)がビルの壁に描かれていました.
グラン・プラスから一本入ったところに立派なホテルが建っていました.
従業員も正装していて高貴な雰囲気でした.この建物,昔は刑務所だったとか・・・そういった建物を改装してホテルにしてしまうセンス,さすがですね.
ホットチョコレート(ドリンク)が売ってました.
スティックの先に様々な味のチョコレートがついていて,オーダーが入るとこれを溶かして飲みます.私たちはホワイトチョコレートドリンクを飲みました.
濃厚で美味しかったです.
ベルギービール屋さん.これも忘れてはいけませんね.
街のいたるところにビール屋さんがありました.
【スポンサードサイト】
グラン・プラスの周辺にある見所
次に,グラン・プラス周辺にある見所を紹介.
上でグラン・プラスはすばらしいと絶賛しましたが,その周辺にも見所がたくさんあります.
私の感想としてはブリュッセルはグラン・プラスを中心に見所が(地理的に)コンパクトにまとまっているため,非常に観光しやすいかったです.ただし,その分人が多かったので,ベビーカーで人並みを潜り抜けるのが大変なことが何度かありました.
小便小僧
ブリュッセルの象徴・「小便小僧」.
この小便小僧,本当に人気者です.
この像の前には人だかりがすごくて,みんな写真を撮っていました.また,近くのお土産屋さんでは小便小僧グッズやチョコレートが売っていました.
さらに,私がブリュッセルを訪れたときは「ノーマル」な格好でしたが,季節やイベント毎に服を着るそうです.
この像の前には今まで着用した服の写真が紹介されていました.日本にちなんだもので言うと,桃太郎の格好をしたときの写真がありました.
ワッフル店の老舗・ダンドワ(DANDOY)
以前の記事でも紹介したワッフル店の老舗,ダンドワ(DANDOY).
ここもグラン・プラスからすぐのところにあります.住所は以下の通り。
Adress: Rue Charles Bulus 14
ここにも人だかりでした.
混んでいても,ここのワッフルは是非食べたいですね,おすすめ.
日本人が大好きなやわらかくモチモチした食感が楽しめます.また,ベルギーチョコレートをかけると一層おいしいです.
ショッピングアーケードギャルリー・サン・チュベール
ショッピングアーケード・「ギャルリー・サン・チュベール」の入り口.
ここは1847年に完成した,ヨーロッパで最も古いショッピングアーケードだそうです.
入り口を入るとまずその建物の豪華さに驚かされます.
アーケード自体がアートになってます.
お店はたくさんありますが、外見は統一されているので、一つの大きなデパートのようです。
ここにはブティックはもちろん,カフェや映画館がありました.
カフェではテラス席でたくさんの人がくつろいでいました.
ここではショッピングはもちろん,観光スポットとして視覚的にも楽しむことができると思います.
この他にもグラン・プラス周辺には「ビール博物館」や触れると幸運をもたらすという「セルクラース像」などの観光スポットがあります.